電子ブック擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典無料ダウンロード
擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典

[小野 正弘 epubライブラリによる無料の擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典。 小野 正弘の本を小野 正弘から無料のepubライブラリから無料のPDFファイルとしてダウンロードします。 無料でダウンロードできるデジタル書籍擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典による擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典]
内容紹介 身近でよく聞く表現なのに、辞典に載っていないことば、簡単なのに、言い換えたり説明したりするのが難しいことば――その代表格であるオノマトペ(擬音語・擬態語)を徹底的に集め、豊富な用例とともに平明に解説した本格的な辞典。音、声、もののようすやありさまを表現するオノマトペだけで、約4500にのぼる見出し語数は類書中最大。記紀万葉から、浄瑠璃・狂言、漱石・鴎外、現代エッセイなどの用例を紹介するほか、方言の意味で使う「まったり」をはじめ、方言特有のオノマトペも収録。 類義表現の使い分けや語形の似ている語群の意味・用法を解説した大小コラムや、巻末付録に漢語編・鳴き声編のミニ辞典が入って、すみからすみまで読んで楽しい1冊です。 内容(「BOOK」データベースより) 豊富な用例。意味・用法の違いがわかる決定版。日本最大の4500語を収録。オノマトペ(擬音語・擬態語)で楽しくひろがることばの世界。 著者について 小野正弘(おの・まさひろ)…1958年、岩手県生まれ。明治大学文学部教授。共編著に『ケーススタディ日本語の歴史』(おうふう)など。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 小野/正弘 1958年生まれ。東北大学大学院国語学専攻。専門は国語史(語彙・文字)。明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典 の詳細
この本を見つけたり読んだりすることにした場合は、擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典の詳細を以下に示しますので、参考にしてください。
書名 : 擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典
作者 : 小野 正弘
ISBN-10 : 4095041749
発売日 : 2007/10/27
カテゴリー : 本
ファイル名 : 擬音語-擬態語4500-日本語オノマトペ辞典.pdf
ファイルサイズ : 19.86 (現在のサーバー速度は20.84 Mbpsです
小野 正弘のPDF 擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典を無料のフランス語のデジタルブックでダウンロードしてください。 通常、この本の費用は価格ユーロです。 ここでは、この本をPDFファイルとして無料でダウンロードできます。余分な費用をかける必要はありません。 以下のダウンロードリンクをクリックして、小野 正弘 de 小野 正弘の本をPDFファイルとして無料でダウンロードしてください。
Comments
Post a Comment